プロフィール
鈴木洋一
鈴木洋一
鈴木洋一プロフィール

昭和44年5月生まれ
昭和57年3月 長野市立下氷鉋小学校卒業
昭和60年3月 長野市立更北中学校 卒業
昭和63年3月 長野県長野南高等学校卒業(3期生)
平成5年 3月 法政大学経済学部経済学科卒業
平成5年 4月 フレックスジャパン株式会社入社
平成21年10月フレックスジャパン株式会社退社
平成21年11月衆議院議員しのはら孝事務所入所
平成27年 9月長野市議会議員選挙 初当選
令和元年 9月長野市議会議員選挙 再選(二期目)
令和5年 9月長野市議会議員選挙 再選(三期目)

主な役職(これまで)
衆議院議員しのはら孝公設第一秘書
フレックスジャパン㈱労務部責任者
長野市放課後子どもプラン推進委員会委員(平成23年~25年)
平成24年度三本柳小学校PTA副会長
平成25年度丹波島公民館会計部長
平成26年度丹波島育成会会長
第18期長野市農業委員会委員

主な役職(現在)
長野県長野南高等学校同窓会会長
保護司
オーナーへメッセージ
< 2015年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
カテゴリ

初めての議会に臨む

2015年10月07日

 鈴木洋一 at 21:39  | Comments(0) | 活動
 10月7日(水)~13日まで長野市議会臨時会が開かれています。私の初質問は12月議会となると思いますが、今からしっかり地域課題等を踏まえて考えてまいります。
 本日(10/7)、初めて議場に入り、自分の席(座席番号25番)、初の議会に臨みました。正副議長の所信表明、そして選挙(投票)、他に諸般の報告、特別委員会設置、委員会委員の選任等が行われました。
 議場内は緊張感もあり、私自身初めてでもあり、張り詰めた空気の中ではありましたが何とか平常心を保つことができました。



<会派は新会派『改革ながの市民ネット』に所属>
 今回の改選を経てこれまでの会派「改革ながの」と「市民ネット」が合流し新たな会派『改革ながの市民ネット』に所属することになります。この会派には、大ベテランの松木茂盛議員、ご近所の塩入学議員、池田清議員、そして代表である倉野立人議員、幹事長の布目裕喜雄議員、篠原事務所の先輩である望月義寿議員、そして私の7名で構成されております。会派内にて政策調査副会長も仰せつかりました。
 地元更北地区の議員が3名おり、会派全員が3,000票以上の獲得し、また、私以外は全員3期以上という新人議員の私にとって大変勉強になる会派だと思っております。とにかく日常活動も当然ですが、議会活動も日々勉強で取り組んでまいります。

<所属委員会等も概ね決まりました>
 会派の議員数により常任委員会、特別委員会等が案分で割り振られます。そんな中、私は次の委員会等で議会活動をすることになりました。
※常任委員会=福祉環境委員会 、※特別委員会=総合計画等調査研究特別委員会、
※決算特別委員会、※長野市都市内分権審議会、※議会報編集委員会
 上述の5つの委員会等の仕事を与えられました。
特に、常任委員会の福祉環境委員会は、所管事項として保険福祉部、子ども未来部、環境部となっており、子どもから高齢者までに関した案件について掘り下げた、まさにこれからの人口減少社会の中で重要な案件を取り扱う委員会だと思っております。また、特別委員会の総合計画等調査研究特別委員会は、人口ビジョン、まち・ひと・しごと創生総合戦略について調査研究をするということでこれも時代に合ったものだと思います。
 1期目の初めての議会活動において、まずは与えられた仕事場において力を発揮していきたいと思います。