今年もあと2日です
本年も残すところあと2日となりました。振り返ってみると、本当に慌ただしい1年でありましたが、これほど多くの皆様への感謝を感じた、また、責任を感じた年は無かったと思います。そんな2015年の年末は例年とはまた違った時間を過ごしております。
まだまだ、駆け出しの新人議員であり、やることが山のように溜まっており、なかなか前に進んでいかないもどかしさを抱えておりますが、来年も少しづつでも前に進めていけるように努力をしていかなければなりません。今年ばかりでなく、ここ数年はたくさんの皆様から激励をいただきました。とにかくガンバリ続けます!

29日に挨拶回りの途中に以前私が勤めていた会社のアンテナショップに立ち寄り、ネクタイを新調しました。この新しいネクタイを締めて新年から活動して参ります。
まだまだ、駆け出しの新人議員であり、やることが山のように溜まっており、なかなか前に進んでいかないもどかしさを抱えておりますが、来年も少しづつでも前に進めていけるように努力をしていかなければなりません。今年ばかりでなく、ここ数年はたくさんの皆様から激励をいただきました。とにかくガンバリ続けます!
29日に挨拶回りの途中に以前私が勤めていた会社のアンテナショップに立ち寄り、ネクタイを新調しました。この新しいネクタイを締めて新年から活動して参ります。
気の置けない仲間たちと
長野市議会12月定例会が終わった週末の今日は地元挨拶回りをさせていただき、その後は息子がお世話になっている体操教室の保護者会に参加、中座させていただき、中学時代の同級生が中心となって行っている無尽の忘年会に参加。この会の忘年会は毎年、その家族同伴で開催しており、昨年は所要で私自身が参加できませんでしたが、今年は子どもたち含め40人近い参加で、我が家も4人全員で参加。

良かったのは子どもたちが初めて会った中でもみんながすぐに仲良しになり、我が子どもたちも珍しく『面白かった、また来年も行きたい!』という感想の良い忘年会となりました。こうした縁を通して、子どもたちもそれぞれの学校の情報交換をしたらしく、大人もそれぞれの立場で、いろいろな話ができ、忘年会という席ではありましたが、多くの意見を聞くことができました。身近な議員として、多くの素直な意見をお聞きする機会をいただき感謝感謝です。
良かったのは子どもたちが初めて会った中でもみんながすぐに仲良しになり、我が子どもたちも珍しく『面白かった、また来年も行きたい!』という感想の良い忘年会となりました。こうした縁を通して、子どもたちもそれぞれの学校の情報交換をしたらしく、大人もそれぞれの立場で、いろいろな話ができ、忘年会という席ではありましたが、多くの意見を聞くことができました。身近な議員として、多くの素直な意見をお聞きする機会をいただき感謝感謝です。
最初で最後の議場
平成27年長野市議会12月定例会が本日(12/15)閉会した。
私自身初めて臨む定例会であり、また、初登壇し、個人質問をさせていただき、議員としての第一歩を踏み出した議会であった。

(現議場での最初で最後の登壇)
来年1月に長野市役所新第一庁舎完成に伴い、議会関係(議場、委員会室、議員控室など)もそちらに移動することになる。
昭和40年より今日まで様々な議論が交わされ、私の叔父も十数年前まで市議会議員としてこの議場において論議していた歴史ある議場での定例会が今定例会で最後となったわけである。そんな歴史ある議場において、まさに最初で最後の定例会となった私も灌漑深いものがある。たかだか2か月ほどであったが、これまでの重いそして深い歴史を感じることができ、これからの長野市議会において、その転換期に議員で居られることに感謝したい。

(新議場の見学会にて、来年からはこの議場での議論となります)
定例会は本日で閉会となったが、明日からは決算特別委員会、まだまだ勉強不足ではあるが、これまでご苦労された議員の活動に敬意を表しながら、年末までの現第一庁舎での議員としての活動に全力で取り組んでいきたい。
私自身初めて臨む定例会であり、また、初登壇し、個人質問をさせていただき、議員としての第一歩を踏み出した議会であった。
(現議場での最初で最後の登壇)
来年1月に長野市役所新第一庁舎完成に伴い、議会関係(議場、委員会室、議員控室など)もそちらに移動することになる。
昭和40年より今日まで様々な議論が交わされ、私の叔父も十数年前まで市議会議員としてこの議場において論議していた歴史ある議場での定例会が今定例会で最後となったわけである。そんな歴史ある議場において、まさに最初で最後の定例会となった私も灌漑深いものがある。たかだか2か月ほどであったが、これまでの重いそして深い歴史を感じることができ、これからの長野市議会において、その転換期に議員で居られることに感謝したい。
(新議場の見学会にて、来年からはこの議場での議論となります)
定例会は本日で閉会となったが、明日からは決算特別委員会、まだまだ勉強不足ではあるが、これまでご苦労された議員の活動に敬意を表しながら、年末までの現第一庁舎での議員としての活動に全力で取り組んでいきたい。
初登壇を終えて
本日(12月7日)、平成27年長野市議会12月定例会において初登壇しました。
記念すべき?初質問で、少々緊張しましたが、時間配分で残時間をかなり気にしながらも予定していた質問項目をすべて時間内に投げることができ(早口でしたが)、まあ良し、としたいところです。

(写真は、友人の永田クンが画像を送ってくださいました、感謝です)
一問一答方式でしたが、答弁を自分自身が飲み込むのには苦労しました。時間との勝負も、片方ではあるので、新人議員の私にとっては難易度の高いものとなりました。それでも、初質問を経て、少しづつ経験を積ませていただき、より効果的な質問が出来るよう努力していきたいと思います。
<今回の質問内容>
1.タイムライン導入と大雨による水害発生リスクについて
ア、本市のタイムラインについて
イ、タイムライン策定プロセスについて
ウ、記録的な大雨の際のシミュレーションと防災・安全対策について
2.公共交通対策について
ア、公共交通ネットワーク再構築の具体的な取り組み状況と、バス利用促進による交通渋滞緩和対策について
イ、地域ごとの公共交通政策の充実について
3.通学区域制度の弾力化について
ア、限定隣接学校選択制度の弾力化した運用について
明日(12/8)からは委員会中心となります。私も常任、特別のそれぞれの委員会に臨んで参ります。
記念すべき?初質問で、少々緊張しましたが、時間配分で残時間をかなり気にしながらも予定していた質問項目をすべて時間内に投げることができ(早口でしたが)、まあ良し、としたいところです。

(写真は、友人の永田クンが画像を送ってくださいました、感謝です)
一問一答方式でしたが、答弁を自分自身が飲み込むのには苦労しました。時間との勝負も、片方ではあるので、新人議員の私にとっては難易度の高いものとなりました。それでも、初質問を経て、少しづつ経験を積ませていただき、より効果的な質問が出来るよう努力していきたいと思います。
<今回の質問内容>
1.タイムライン導入と大雨による水害発生リスクについて
ア、本市のタイムラインについて
イ、タイムライン策定プロセスについて
ウ、記録的な大雨の際のシミュレーションと防災・安全対策について
2.公共交通対策について
ア、公共交通ネットワーク再構築の具体的な取り組み状況と、バス利用促進による交通渋滞緩和対策について
イ、地域ごとの公共交通政策の充実について
3.通学区域制度の弾力化について
ア、限定隣接学校選択制度の弾力化した運用について
明日(12/8)からは委員会中心となります。私も常任、特別のそれぞれの委員会に臨んで参ります。
後援会行事デー
師走に入り、それぞれお忙しい中、本日は後援会行事デーに大勢の皆様にご参加いただきました。
昼間は、老若男女参加型で「ボウリング大会」を開催していただき、私も何年か振りだったのですが、結構いい運動となりました。
ボウリング、中々、体力消耗するものです。


夜は、後援会拡大役員会及び忘年会。市政報告とともに、これからの後援会活動についてご協議いただきました。
役員同士の親睦に加え、絶えず、鈴木洋一の活動を厳しくチェックしていただくことをお願いした次第です。

私も、いよいよ一般質問で初登壇することになりますが、押し上げていただいた皆様のご期待にしっかり応えられるようにしなければなりません。少しづつでも進化できるように努力し続けていきます。
昼間は、老若男女参加型で「ボウリング大会」を開催していただき、私も何年か振りだったのですが、結構いい運動となりました。
ボウリング、中々、体力消耗するものです。
夜は、後援会拡大役員会及び忘年会。市政報告とともに、これからの後援会活動についてご協議いただきました。
役員同士の親睦に加え、絶えず、鈴木洋一の活動を厳しくチェックしていただくことをお願いした次第です。
私も、いよいよ一般質問で初登壇することになりますが、押し上げていただいた皆様のご期待にしっかり応えられるようにしなければなりません。少しづつでも進化できるように努力し続けていきます。
落ち着かない数日か
12月定例会会期中で、今回、私も初めての一般質問に臨みます。
その原稿を再度見直し中で、時間内に収まらず苦労しております。
上手く要点を伝えていくにはあまり端折ることなくまとめていきたいのですが。。。
質問まであと数日、少し焦ってまいりました。
そんな中、今朝も恒例の「朝街宣」を行いました。めっきり寒くなり、私もベンチコートを羽織り始めましたが、まだ、手袋はしておりません。

とにかく、初質問に向け大詰めの作業で落ち着かない数日間を過ごすことになりそうです。
その原稿を再度見直し中で、時間内に収まらず苦労しております。
上手く要点を伝えていくにはあまり端折ることなくまとめていきたいのですが。。。
質問まであと数日、少し焦ってまいりました。
そんな中、今朝も恒例の「朝街宣」を行いました。めっきり寒くなり、私もベンチコートを羽織り始めましたが、まだ、手袋はしておりません。
とにかく、初質問に向け大詰めの作業で落ち着かない数日間を過ごすことになりそうです。