プロフィール
鈴木洋一
鈴木洋一
鈴木洋一プロフィール

昭和44年5月生まれ
昭和57年3月 長野市立下氷鉋小学校卒業
昭和60年3月 長野市立更北中学校 卒業
昭和63年3月 長野県長野南高等学校卒業(3期生)
平成5年 3月 法政大学経済学部経済学科卒業
平成5年 4月 フレックスジャパン株式会社入社
平成21年10月フレックスジャパン株式会社退社
平成21年11月衆議院議員しのはら孝事務所入所
平成27年 9月長野市議会議員選挙 初当選
令和元年 9月長野市議会議員選挙 再選(二期目)
令和5年 9月長野市議会議員選挙 再選(三期目)

主な役職(これまで)
衆議院議員しのはら孝公設第一秘書
フレックスジャパン㈱労務部責任者
長野市放課後子どもプラン推進委員会委員(平成23年~25年)
平成24年度三本柳小学校PTA副会長
平成25年度丹波島公民館会計部長
平成26年度丹波島育成会会長
第18期長野市農業委員会委員

主な役職(現在)
長野県長野南高等学校同窓会会長
保護司
オーナーへメッセージ
< 2016年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
カテゴリ

初めての管外行政視察

2016年01月23日

 鈴木洋一 at 11:08  | Comments(0) | 活動
1月20日(水)~22日(金)、市議会総合計画調査研究特別委員会9名で行政視察に行ってまいりました。私にとっても初めての行政視察であり事前準備等でも慌ただしかったのですが、大変勉強になる視察となりました。

まず、長野市は、平成19年度を初年度として来年度の平成28年度を目標年次とする第四次長野市総合計画において「~善光寺平に結ばれる~人と地域がきらめくまち“ながの”」を将来像に掲げ、その実現に向けて進められています。既に、人口減少の局面を迎えるとともに、人口構成が変わるなど、今までにない大きな変化が起こっている中で平成29年度を初年度とする新たなまちづくりの指針となる第五次長野市総合計画等を策定しているところであります。

今回は、総合計画及び連携中枢都市圏について先進市である熊本市、姫路市、尼崎市の3市を視察させていただきました。各市で規模も異なる部分もありますが、簡単ではありますが、ご報告いたします。

1月20日(水)
熊本市視察
 <熊本市第6次総合計画の取り組みについて>
熊本市第6次総合計画は平成21年度~平成30年度にかけて実行中。
平成26年12月に市長が変わり、市長が選挙の際に掲げたマニフェストを途中盛り込んだ形で行われている。
まちづくりの基本理念として『湧々都市熊本』~九州の真ん中!人ほほえみ 暮らしうるおう 集うまち~を掲げ7つの重点的取り組みの下で分野別施策を掲げている。
計画期間の中間年にあたる平成25年度に全体的に見直しを実施し、熊本市を取り巻く状況の変化を鑑み強化する取り組みとして1.定住促進 2.少子化対策 3.交流人口の増加3つのことを挙げている。加えて、平成24年に政令指定都市となったことを受け、区別計画及び危機管理を新たな項目として取り組んでいる。
区別計画については2,000万/区で自由に使えるとして5つある区の特色を生かしたまちづくりを推進している。
第6次計画における成果と課題としては、先の7つの重点的取り組みの達成度を基にした評価では、Aランク1つ、Cランクが3つ、Dランク3つと厳しい評価をしている。Aランクとしているが観光客の満足度では目標値80を上回る86(平成26年度)としている。
達成度に低い施策の中で、自家用車を使わずに出かけることが多くなったと感じる市民に割合、つまり、公共交通の充実に関しては市としても利便性に向上を中心とし公共交通形成計画にて解決を図っていくとの方針である。
熊本市第7次総合計画(平成28年度~平成35年度)策定にあたり広く市民の意見を反映する手法を講じている。市民ワークショップ、区ごとのワークショップ、市内18か所における市民懇話会、中高生ワークショップなど積極的に市民意見を聴取し政策・施策に反映する仕組みを取ることが第6次までとの大きな相違点としている。
長野市においてもPB、審議会に留まることなく広く意見を聴取する手法を積極的に採用すべきではないか。また、熊本市では計画の推進体制について事業の見直しや廃止、予算算定、人事配置に適切に反映されていなく、評価制度の効果的かつ適切な運用を課題としており、長野市においても今日までの総合計画についての推進体制自体を更に検証すべきではないかと考える。

 (熊本市議会議場内、演台の高さは手元で調整が可能)

1月21日(木)
兵庫県姫路市
<播磨圏域連携中枢都市圏構想について>
播磨圏域連携中枢都市圏形成について、平成25年3月より研究会を立ち上げ姫路市が幹事市となり総務省に対し財政措置を要望してきた経緯を踏まえ、まさに連携中枢都市都市圏構想のパイオニア的な自治体である。
平成27年2月には「連携中枢都市宣言」、4月に連携中枢都市圏形成に係る連携協定を7市8町と締結している。
そんな中で、播磨圏域の経済の活性化、圏域の魅力の向上、住民に安心快適な圏域づくりに取り組みながら、人口減少社会でも光り輝く播磨圏域を目指し連携中枢都市制度を推進している。
経済成長戦略については最先端科学技術施設を軸に革新的技術、新素材及び新製品の開発につなげながらものづくりの強化を図り、一方で企業誘致に取り組むことにより産業振興、雇用の創出を圏域全体で図っている。雇用の確保は外せないという理念を持っている。
成果としては、公共施設の利用についての交流が進み、更に、小中学生が無料で利用できるなど圏域全体として生活関連サービスが向上した面もある。
しかしながら、市民が望む雇用環境には施策として追いついていないことも現実的な課題としている。また、連携中枢都市圏を持続していく上で、国の動向について財政面から不安視するなどの側面も持ち合わせている。また、市民にとって連携中枢都市圏がどのようなメリットを与えているのか、まだまだ周知が充分とはいえない部分もある。
 連携中枢都市圏を進めていく上で、市町毎の体制が異なる上、職員の意識等で温度差があることが施策面での濃淡があり連携が実務的に難しい場面もあり今後推進体制を維持強化していく上で課題となる。そうしたことを踏まえれば、まずは、出来ることからやっていく、少しずつでも効果を出しながら市民に発信していきながら進めていくという姿勢であろう。
先の労働環境については、圏域内においては全国的にも比較的恵まれた圏域であるところは姫路市としても認識している上で、市民としては更なる上昇を望んでいる気風があるとのこと。

(今回視察した3市では、それぞれ議会棟がある)

1月22日(金)
兵庫県尼崎市
<第5次尼崎市総合計画について>
平成25年度~34年度の10か年での第5次総合計画実施中。第4次にて平成4年度から37年度の35か年での計画を策定したが第5次では第3次までと同様の10か年とした。
尼崎市域の36%が工業系用途地域であり企業との結びつきが強い自治体である。
尼崎市では昭和45年をピークに人口減少、少子高齢化が他市と比較しても進行しており、中でも子育て世帯の減少、ひとり暮らし、また、高齢者世帯の増加が加速している現状の中で、特に子育て世帯の減少に関しては、尼崎市としての大きな課題を抱えていると思われる。毎年行っている市民アンケートにも表れているように、重要度が高いにも関わらず満足度が低い項目として、学校教育・子ども子育て支援・生活安全・就労支援の子育て世帯にとっては最も重要な項目への積極的な取り組みを期待したい。気になるのは生活安全について、治安という言葉が使われていた。子育て世帯がまちの治安に対し不安を持ちながら暮らすことへの対策を強化すべきではと感じる。
尼崎市としても合計特殊出生率の向上(自然増)は難しいという認識でおり、そうしたことから社会増に期待し、若い世帯の収入を増やすという施策も考えているようだが、平成22年度の尼崎市の完全失業率が7.5%で、40歳未満の完全失業率がそれを上回る8.2%(全国概ね5%)への対策には更に踏み込んだ施策も必要ではと感じる。
施策の評価を毎年度行っており、効果や課題、進捗度を点検・確認し、市長が重点化施策を決定し予算に反映させるといった手法をとっている。また、第5次総合計画ではこれまでの行政主体から市民・事業者・行政が基本的な考えを共有しならが進め、ありたいまちづくりの実現に向け施策ごとにマトリックス型にて進めていくということなので、そうしたきめ細かな取り組みを生かし、市全体として人口減少、少子高齢化に向けての市民意識との乖離がある施策(上述)を重点課題とし更なる取り組みが必要ではないか。
39名の尼崎市総合計画審議会委員には12名の市議会議員を加えて構成されている。

以上のように3市三様ではありますが、それぞれの地域の特性も異なりますが、大事なのは市民が総合計画や連携中枢都市圏構想の実現により希望の持てるまち、安全に安心して暮らせる、これからも暮らしていきたいまちとならなければいけません。私も議員としてしっかり検証を行い、市民益に適うものとすべく取り組んでまいります。
  


学び多い週末

2016年01月17日

 鈴木洋一 at 07:20  | Comments(0) | 活動
 週末、日頃よりお世話になっている長野県農団労ながの農協労組2016年団結旗開きに出席させていただきました。昨年の農協法改正により、ながの農協さんも、北信地方5農協の9月合併に向け、労組としても、これから組織再編対策に向け取り組まれるようです。困難なことも多いかと思いますが、前向きに捉えながらより充実した職場環境を作っていく、という力強い決意を確認しあった旗開きとなったのでは、と思います。


 16日の土曜日、昨年は私も役員として運営に携わった更北地区青少年健全育成住民集会に出席。真島小学校4年生による防災についての学習発表では災害時の心得等、内容の濃いものでありました。授業の中で大学教授を呼び学んだ際に、「人命を守れれば100点満点」との話しがあったそうです。また、AEDを用いた発表や、児童の皆で防災マップを作成したりと、千曲川が近くにある学校でもあり、その意識の高さには驚かされるとともに、私の立場でも更に防災について取り組まなければならないと感じた次第です。


 後半は、SBCラジオ「坂ちゃんのずくだせエブリデー」でも御馴染みの峯岸悦子さんの講演を拝聴しました。おもてなしの気持ちが地域をつくると題してのお話しは私自身の活動に大きな力を与えるものであり、基本は、あいさつであったり笑顔であったり、私の心にすっぽりと落ち着く学び多い貴重な時間となりました。



 
   


3連休最終日

2016年01月11日

 鈴木洋一 at 21:37  | Comments(0) | 活動
 元TBS報道局専門記者室長の杉尾秀哉さんと初めてお会いさせていただきました。長野県、そして長野市も人口減少社会に向けてUターンやIターンを推進している中で、杉尾さんもIターンということになります。これからしっかり信州長野県に腰を据えて、県民の声に真摯に耳を傾けていただける方だと感じました。


 夕方、私の活動報告をご覧になったとのことで、地域の方から電話をいただきました。ここ数年は豪雨災害が日本全国で起きている、そんな中、この更北地区は昭和20年に水害があった地域である。水害対策をしっかりやれ!今のままだと心配だ!という内容でした。昨年12月の市議会定例会では水害対策をソフトの面から質問をさせていただきましたが、ハードの面からも私自身勉強を深めていかなければ、と改めて気が引き締まる次第でした。
  


3連休の中日

2016年01月10日

 鈴木洋一 at 23:01  | Comments(0) | 活動
 3連休の中日、1月10日の今日は地元丹波島地区では「どんど焼き」が行われました。地元神社である「於佐加神社」の氏子役員さんが中心となり、育成会がお手伝いする形で地区で新年最初の行事となっております。私も昨年に引き続き準備のお手伝いをさせていただきました。天候にも恵まれ役員さん達の手慣れた作業で参加した子どもたちとともにスムーズに進められました。1年の始まり、地域の皆様が健康に安全な暮らしが送れることでしょう。

 
 週末は「出初式」に初めて出席させていただきました。地域の防災の要として活動されていることに改めて敬意を表する次第です。地元更北第一分団の「出初式」にも出席をさせていただきましたが、私も今後は団員の方々としっかり連携を取りながら安全安心のまちづくりを進めていきます。



  


一本の電話

2016年01月06日

 鈴木洋一 at 06:58  | Comments(0) | 活動
 後援会役員の方と5日に打ち合わせを行うことになっていたのですが、私の勘違いにより急遽、時間の変更をお願いすることとなってしまったのでした。朝から、街頭演説、挨拶回り、会派内業務と腰の落ち着かない行動となったこの日ですが、前日に役員さんと、腰の落ち着かい中でも目途がついた段階で一本の電話をいれることとなっておりました。しかしながら、この一本の電話をするタイミングを逸してしまい、役員の皆様には大変なご迷惑を掛けてしまいました。役員の皆様も私に気遣っていただいたのですが、私共の仕事は信頼関係が一番。一事が万事、国会議員秘書時代にも気を付けていたことですが、携帯電話の普及で連絡などタイムリーに出来る世の中、一本の電話、時として命取りになりかねません。この日のことを教訓にしなければなりません。反省反省です。  


長野市役所新第一庁舎が稼働

2016年01月04日

 鈴木洋一 at 20:53  | Comments(0) | 活動
 平成28年1月4日の本日、長野市役所新第一庁舎が稼働しました。AM8時15分より開庁式が執り行われ、私も出席させていただきました。私も市議となり3か月が経過したところであり、旧第一庁舎への思い出等はあまりありません。というよりも、私はこの新第一庁舎とともにこれからお付き合いをさせていただくことになります。そうした意味では、市民の皆様にとってより利便性の高い、そして、愛される庁舎となるように、私も具申していきたいと思います。




 開庁式終了後、新庁舎内7Fにある新会派控室にて初会派総会が開かれました。今までの会派控室は、個人の机もなく、中々、仕事をする環境ではありませんでしたが、今度は個々に机が設置されており、控室であっても、充分に仕事ができそうです。多くの税金が投入された新第一庁舎、議員は当然のこと、職員も皆、そのことを忘れずに市民益をより多く生みような仕事をしなければいけません。
  


新成人の皆様と

2016年01月03日

 鈴木洋一 at 21:05  | Comments(0) | 活動
 1月2日は、地元更北地区で一足早い成人式が行われ出席してきました。私が成人を迎えたときは、丁度、大学1年でサークルの行事参加のために成人式に出席できませんでした。なので、私自身、成人式に出席するのは今回が初めてということになります。更北地区内の成人を迎える230名弱の出席者で盛大に開催され、実行委員長さんが私の娘の友達のお姉さまということと、近所の娘さんなど、身近な方々が出席されており、僅かながらでも若い世代との交流ができました。同じ中学を卒業し、それぞれのクラスごとに席が割り振られ、茶話会もクラスごとで、そこに当時の担任の先生が入る、という形で非常に和やかな成人式でした。




 成人式といえば、私語が多かったり、一部の地域では荒れる、ということも見聞きしたことがありますが、更北地区成人式については全くそんなことには当てはまらず、厳粛な雰囲気での会となっておりました。成人を迎えられ、それぞれ勉学に励んでいたり、既に働いていたり、今年から就職される方がいたり、まさに、これからの日本を背負っていく世代です。苦難困難もこれからあるかと思いますが、頑張っていただきたいと思います。  


新しい年

2016年01月02日

 鈴木洋一 at 07:29  | Comments(0) | ご挨拶
新年を迎え、私も少々、お正月気分を満喫しておりますが、改めまして、旧年中は格別のご厚情を賜り、ありがとうございました。本年もご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。




 元旦の昨日は、我が家の恒例行事で、善光寺へ初詣に。
2日の今日は、もうすぐ箱根駅伝が始まりますが、予選会を勝ち抜き2年ぶりに出場する母校をテレビの前から応援。様々なドラマが生まれる箱根ですが、みんな頑張れ。




  


新しい年を迎えました

2016年01月01日

 鈴木洋一 at 01:10  | Comments(0) | その他
 新年を迎えました。今年は申年で、我が家の小5の息子が年男となります。昨年は、私自身、新たなスタートを切ることが出来た年となり、いよいよ今年は、ステップの一年としたいと改めて感じているところです。先ほど、毎年恒例、地元丹波島内の神社にて二年詣りに行って来ました。


 元旦の本日は、「朝起き会」に出席し、その後は、善光寺への初詣の予定です。年末は忙殺されましたが、新年の三が日は、少しゆっくりできそうです。今年も頑張ります!