子どもへ愛情を注ぐ
2019年09月21日
鈴木洋一 at 20:51 | 活動
スポーツの秋、今週末から地域内で各種運動会が行われます。
本日は、私の二人の子どもも大変お世話になった地元保育園の40回目となる記念すべきファミリー運動会に出席いたしました。


写真は年長さんによる組体操ですが、クオリティーの高い演技を披露して下さいました。園児の皆さん、保育士さん、凄いです。
子どもが在園していた当時も感激する場面が多々有りましたが、本日も大変な感激と併せて元気を頂きました。
子どもたちの一生懸命に取り組む姿と保育士さんたちの温かく、熱心な指導、楽しくも心配そうに見守る保護者の皆さんの眼差し等を見ていると平和な世の中と安全安心なまちづくりを通して、子育てしやすい長野市へと更に前進させなければならない❗と改めて決意した次第です。
最後の種目は園児と保護者によるダンス。その中で、保護者が子どもをぎゅっと抱きしめる場面が有りました。特に幼少期のスキンシップは大事な事です。児童虐待のニュースが報道されますが、保護者が子どもに対して十分な愛情を注ぐことが出来る生活環境を整えることが重要です。
長野市では、保育士不足から待機児童や兄弟姉妹で同一の保育施設に入所出来ない等の問題に直面しております。少しでも子育て世帯への余計な負担を押し付けることがないような支援を確立しなければなりません。
子供たちの姿から学ぶことは多々有ります。そんな子どもたちの笑顔が満ち溢れ、老若男女が元気に暮らせるまちづくりが必要です。
そのために、二期目、しっかり子育て支援、特に保育園を取り巻く課題解決に全力を尽くしてまいります。
本日は、私の二人の子どもも大変お世話になった地元保育園の40回目となる記念すべきファミリー運動会に出席いたしました。


写真は年長さんによる組体操ですが、クオリティーの高い演技を披露して下さいました。園児の皆さん、保育士さん、凄いです。
子どもが在園していた当時も感激する場面が多々有りましたが、本日も大変な感激と併せて元気を頂きました。
子どもたちの一生懸命に取り組む姿と保育士さんたちの温かく、熱心な指導、楽しくも心配そうに見守る保護者の皆さんの眼差し等を見ていると平和な世の中と安全安心なまちづくりを通して、子育てしやすい長野市へと更に前進させなければならない❗と改めて決意した次第です。
最後の種目は園児と保護者によるダンス。その中で、保護者が子どもをぎゅっと抱きしめる場面が有りました。特に幼少期のスキンシップは大事な事です。児童虐待のニュースが報道されますが、保護者が子どもに対して十分な愛情を注ぐことが出来る生活環境を整えることが重要です。
長野市では、保育士不足から待機児童や兄弟姉妹で同一の保育施設に入所出来ない等の問題に直面しております。少しでも子育て世帯への余計な負担を押し付けることがないような支援を確立しなければなりません。
子供たちの姿から学ぶことは多々有ります。そんな子どもたちの笑顔が満ち溢れ、老若男女が元気に暮らせるまちづくりが必要です。
そのために、二期目、しっかり子育て支援、特に保育園を取り巻く課題解決に全力を尽くしてまいります。