プロフィール
鈴木洋一
鈴木洋一
鈴木洋一プロフィール

昭和44年5月生まれ
昭和57年3月 長野市立下氷鉋小学校卒業
昭和60年3月 長野市立更北中学校 卒業
昭和63年3月 長野県長野南高等学校卒業(3期生)
平成5年 3月 法政大学経済学部経済学科卒業
平成5年 4月 フレックスジャパン株式会社入社
平成21年10月フレックスジャパン株式会社退社
平成21年11月衆議院議員しのはら孝事務所入所
平成27年 9月長野市議会議員選挙 初当選
令和元年 9月長野市議会議員選挙 再選(二期目)
令和5年 9月長野市議会議員選挙 再選(三期目)

主な役職(これまで)
衆議院議員しのはら孝公設第一秘書
フレックスジャパン㈱労務部責任者
長野市放課後子どもプラン推進委員会委員(平成23年~25年)
平成24年度三本柳小学校PTA副会長
平成25年度丹波島公民館会計部長
平成26年度丹波島育成会会長
第18期長野市農業委員会委員

主な役職(現在)
長野県長野南高等学校同窓会会長
保護司
オーナーへメッセージ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
カテゴリ

地元小学校での大運動会にて

2016年05月28日

 鈴木洋一 at 15:40 | Comments(0) | 活動
 すっかり夏前の運動会が主流となった小学校運動会ですが、本日(5/28)は私の子どもが通う小学校の運動会が、非常に過ごしやすい天候の中で行われました。赤・白両軍の応援団長の力強い掛け声で応援合戦で幕を開けました。
地元小学校での大運動会にて


地元小学校での大運動会にて


 我が子も今年が小6となり最後の運動会となり、また、我が家にとって上の子から永年お世話になってまいりましたが最後の運動会です。私もここ数年、しっかりと競技をみさせていただくことも出来なかったのですが、今年は、少しじっくりと各学年の競技に声援を送ることができました。昨今、組体操が取り入れられなかったり、数年前より”竹引き”から竹をリレーのような形に変わったり、初めてみる競技もいくつかありました。
地元小学校での大運動会にて


 そんな中、劣勢の赤組大将が果敢に敵陣と相対した伝統の騎馬戦では、校庭内から大歓声が上がったり、リレーでは抜きつ抜かれつ必死で走る子供たちの姿は清々しく活力をいただきます。
地元小学校での大運動会にて


地元小学校での大運動会にて


 恒例の校歌ダンス、800名弱の児童が心を一つに綺麗な動きには感動を覚えます。この夏前に運動会を実施することで、特に1年生は学校生活に慣れることに加え、運動会練習があることを考えると子どもたちのみならず学校もご家庭も大変なことだと思います。それでも完成度の高い運動会となるのは、就学前教育(保育園、幼稚園)の取り組みが大きいのではと思います。大小規模の違いはあれど、様々な地域の特色を生かしながら行う小学校運動会、様変わりはしつつも地域の活力です。それにしても、素晴らしい運動会、お疲れ様でした。



同じカテゴリー(活動)の記事画像
一般質問で登壇しました
長野市議会6月定例会一般質問
長野市議建設企業委員会の視察報告
母校の周年記念事業
出口戦略についての議論に期待
それぞれの責務と役割
同じカテゴリー(活動)の記事
 令和7年長野市議会3月定例会閉会 (2025-03-26 11:56)
 令和7年長野市議会3月定例会開会 (2025-02-27 09:44)
 特別委員会視察報告です (2025-01-25 12:03)
 令和6年長野市議会12月定例会議了 (2024-12-19 10:33)
 長野市議会12月定例会開会 (2024-11-29 12:13)
 一般質問で登壇しました (2024-09-13 08:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。